学童ナシの夏休み開始! 直前準備でやったこと

子育て

いよいよ始まりました。小4男子、学童なしの初めての夏休み。
アデノの高熱から回復しきっていない母にはつらい……🤣

でも、できるだけの準備はやり尽くしました!

まず、事前のプランニングをまとめた記事はこちら。

本人用のカレンダーを「一週間前」に渡す

そもそも各種イベントや夏期講習などは、もちろん本人の了承を得て申し込みをしています。

が、言ったそばからすべてを忘れ、予定をまったく把握できない小4男子。あらためてそのスケジュールをカレンダーにまとめ、始業式の一週間前に渡しました

  • もともとの習いごと:オレンジ
  • 夏休みのみのイベント(スポットの学童、夏祭りなど):黄緑
  • 家族のイベント(帰省や旅行):ピンク
  • 個別塾の夏期講習:水色

といった色分けをしているため、何も予定のない日が一目瞭然のカレンダーです。

なぜ、言ったそばからすぐ忘れるのに、夏休みの一週間も前に渡したと思いますか?

これをもとに、友達と遊ぶ約束を立ててきてもらうためです!!!!

遊ぶ約束を立てるには、時間が必要

私が子どものころは、遊びたいときに友達のうちに電話をかけていました。

「今日お昼から遊べる?」と誘って断られても
「じゃあ、水曜日は?」「木曜ならいいよ!」「オッケー、じゃあ木曜12時半に校門ね!」
なんて、すぐに約束して。

一回遊べば
「楽しかったね~、次いつ遊べる?」
「明日!ねぇ、プール行こうよ!」
「いいね!じゃあ明日はプールに13時ね!」
なんて、次の約束もその次の約束もどんどんできていった気がします。
なぜなら、お互いヒマだったから

ところが、いまの小学生はなんやかんやと忙しいし、家電もない。
うちの子はまだ携帯を持っていないので、学校が終わってしまったら、友達に連絡をとる術がありません。

だから日ごろの遊ぶ約束の確認は、親同士がLINEでしているのだけど、それが結構めんどくさい……。

なので、夏休みが入る前に全部の約束をしてこい!!!と、カレンダーを持たせたのでした。

一週間の猶予があれば、友達が自分の予定を把握していなくても、家に帰って親に確認してこられるはず。親の了承も得たうえで、ばっちり約束ができるでしょう!

・・・

結果、長男は5日間の遊ぶ約束を確保してきました。すばらしい!

よく遊ぶグループのなかにもう一人、似たようなカレンダーを持ってきた友達がいて、その子と予定をすりあわせながら他の子を誘っていったようです。誘われた子たちは家に帰って親御さんに予定を確認し、OKだったと。効率的な決め方できてる!

めっちゃいい感じ! たのしみー!!!

この日はリョウの家行っていいって言われた!

あと、土曜日の夏祭りも子どもだけで行っていいんだよね! それも約束してきた!!

うんうん、いいかんじ! このまま自走してほしい!

小4男子の約束、詰めが甘かった

最初の約束だった夏祭りの前日、「明日何時に行くの?」と聞いてみると……

……時間? 16時半に校門? あ、17時に砂場だったかも

かなり記憶が怪しい。もちろんメモも残されていません。

仕方なく、一緒に行く予定のお友達のママにLINEをしてみると

ママA
ママA

16時半に校門で、集合してから行くって聞いたよ! お小遣い1000円だって?

ママB
ママB

17時に現地の砂場って聞きました。言われたとおり1500円持たせますね~

ママC
ママC

一緒に行くってことだけ聞いてて……何時にどこで、いくら持たせたらいいかな?

全員、証言がバラバラ……だめだこりゃ!!!!
観念して、ママ同士で詳細を詰め、子どもたちに伝えました。
これじゃいままでどおりやないかい。

そのほかの約束の日も、あらためて確認してみると場所と時間を決めていない日がほとんど
百歩譲って、勝手に誰かの家で遊ぶ約束をしないのはえらいけど、どうやって集まるつもりなんだよ~~~!!

カレンダーを渡すとき、もちろん「いつ、何時からどこで遊ぶか、約束してきな!」と言ったのですが、ディテールはすっかり抜け落ちていたようです。

小4男子、まだまだ自走には程遠かった
ただ、うっかりしているのはうちの子どもだけではなかったようで、ちょっと安心しました🤣

みんなでちょっとずつしっかりしていってほしい。
とりあえず夏休みスタート! 楽しんでいこう~~!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました