「フルタイム共働きで子どもを3人育てている」というと、日々めちゃくちゃ忙しいイメージがあるようです。たしかに、せわしない。けど、どうにもならないほどではない……ような?
そこで「小4・年長・9ヶ月の3児を育てる一日の時間割」を書き出してみました。
※1~7は、のちほど解説します。

※1 保育園児の身支度は、送りに行かないほうが担当
0歳の身支度は顔を拭く、保湿と日焼け止め、おむつ替え&着替え。5歳の身支度は日焼け止め、歯磨き補助です。朝の送りは基本的に夫が行ってくれるため、急いで身だしなみを整えなくていい私が、0歳5歳のサポートに回ります。
※2 メイクは出かける前に。家事は在宅ワークに挟み込む
フリーランスのため、在宅ワークのみで済む日もあれば、一日出ずっぱりの日もあります。顔は朝イチで洗ってスキンケアまでしておくけれど、メイクは出かける前に。そのほうがメイク崩れもないし、在宅ワークと外出仕事の境目で、スイッチを切り替えるきっかけになるんです。
家で仕事をしているときは、スキマ家事のチャンス! パジャマやタオルを洗濯乾燥機にかけたり、朝ごはんの食洗器をまわしたり、炊飯器をセットしたり、そんな家電の動きを見守りながら自分も働きます。ときには、じっくりことことルクルーゼで煮込み料理をつくりながら、ばりばり原稿を書くことも。在宅ワークならではの長所です。
※3 小4が帰ってきたら、集中する仕事はあきらめる
永遠にしゃべりつづける小4なので、彼がいたら集中して仕事はできません。夕方の帰宅に合わせて、食事の準備をするのがベストアンサー。仕事がどうしてもやばいとき+食事の支度があまりないときは、頭を使わなくてもできる事務作業などを残しておき、小4帰宅後にあてます。
※4 食後の「後片付け」「0歳5歳とお風呂」は、気分で分担
ここは一日でもっとも忙しい時間帯。食器を食洗器に入れ、入りきらない調理器具を洗い、炊飯器のごはんを冷凍し、シンクの生ごみを処理する「後片付け」担当と、0歳を洗って拭いて保湿して着替えさせ、5歳の頭を洗う「お風呂」担当に分かれます。
分担はその日の気分。その日すでに育児に疲れていて子どもと離れたいときは後片付け、すぐお風呂に入りたいときはお風呂を選ぶ……といったイメージです。そういう日、ありますよね。
早く食べ終わったほうがそのままシームレスに洗いものをはじめる、という流れも多い。なんなら、早く食べ終わった夫が後片付けをはじめ、私が0歳を洗って出したら、食洗器セットを終えた夫が0歳の保湿以降を引き取ってくれる……なんてありがたいケースも少なくありません。
分担を固定化せず、その日の流れや気持ちに委ねることで、逆にうまく連携できている気がします。最近は9歳が5歳を洗って兄弟でお風呂を済ませてくれることもあり、そうなるとさらに楽!
※5 赤子の寝かしつけはリビングで、兄たちが寝てから移動
寝かしつけは、3人の子どもを育てているなかでわりと難易度が高い部分です。我が家は全員同じ寝室で、マットレスをつなげてみんな一緒に寝ています。
0歳は19~20時くらいに最初の眠気の波がくるんだけど、そのタイミングは家の中が騒がしくて眠れません。上の子たちは兄弟だけで寝室に入るものの、しばらくしゃべったりケンカしたりしていて、スムーズに寝る日と寝ない日の差が激しい。そのなかにわたしと0歳が入ろうものなら、変にテンションが上がっちゃう子どもたち、誰も寝ない……。
なので、兄たちが寝静まるまで、赤子は暗くしたリビングに待機。興奮しない静かな遊びをしたり、大人が観たいネトフリを観たりしつつ、眠気が出てきたら授乳&抱っこで一気に沈めます。たぶん暗いベッドでごろごろしてたら一人で寝つくこともありそうなんだけど、赤子は眠りにつくとき結構うなるタイプなので(笑)、兄たちの寝やすさを考えるとそうもできないのが多子育児ならではの悩みです。
※6 夫婦で過ごす深夜のリビングタイム、最高
子どもたちが寝室に移動してからは、ようやく大人が一息つける時間。といっても、お互いに昼間やり残した仕事をすることが多いです。でも、コーヒーを淹れて子どもに秘密のお菓子をつまみ、今日あったことや子どもたちの様子なんかをおしゃべりしながらする仕事は、楽しい!
家族の予定のすりあわせや買い物の相談、ちょっとした悩み相談なんかもこの時間にしています。怖い夢を見た兄やなかなか寝つけない弟が起きてきたり、寝返りで目が覚めちゃった赤子が泣くと強制終了されるので、お茶し終わったら速攻歯磨き。そうすると、ふいに呼ばれて寝室に入ったとき、そのまま寝落ちできるようになるから……。
※7 深夜授乳、いつまで続くんや問題
執筆時現在9カ月の赤子、いまだに3~4時間おきの夜間授乳があります。うまくいけば5時間くらいまとめて寝てくれるときもあるけど、ひどいときは2時間おきに起きる。たぶん、少し時間をかければ授乳しなくても抱っこやトントンで眠ると思うんだけど、悠長にそれをやってると兄たちが起きちゃってかわいそうなので、泣いたら即おっぱい、になっちゃうわけです。
もうちょっとまとまって眠ってほしいな~という気持ちと、でもこれが人生最後の深夜授乳だからな~(目をつぶったまま口を開ける赤ちゃん、めちゃかわいい)という気持ちがせめぎあっています。
コメント