10ヶ月の娘、発熱3日目。しつこい夏風邪で3万円の出費

子育て

タイトルどおりの悲劇です。

兄→母ときた発熱が赤ちゃんにもうつってしまい、高熱3日目。兄と母の症状的にアデノかなぁと思っていたのですが、結局なにも検出されず、しつこい夏風邪だろうという診断になりました。

それにしても、全然お熱が下がらない……。
そのほかなにも症状がないとはいえ、いいかげんかわいそうです。

そして、自分の体調不良と3連休を含めて、早一週間も仕事を休んでいるわたしも限界!
幸い比較的余裕があるスケジュールでしたが、さすがに厳しくなってきました。

今日はどうしても外出しなければならない仕事があり、病児シッターさんをお願いすることに
上の子たちのときは、近くに住んでいる義母やリタイア済みの親戚にサポートを頼むという手もあったのですが、なにぶん娘はものすごい人見知りで、元気なときでも家族以外をあまり受け付けないのです……。

親族はみんな快く引き受けてくれると思うけれども、預けている間じゅうギャン泣きの可能性もあるし、それは発熱中の娘にとっても負担が大きい……。

ので、今日はプロを信頼して、訪問の病児保育を頼みました

4時間半で29,000円!!!

今回は夫の会社の福利厚生で負担してもらえるためお財布は痛まないのですが、次回以降はNG。

次は、東京都のベビーシッター利用支援事業を使うことになりそう。一度調べたときは適用対象のシッターさんが少なくて確保しづらそうだったんだけど、そのあたり改善されているといいなぁ。

でも、上の子たちのときにはこんな支援なくて、シッターさんはすべて自腹。とくに長男は待機児童だったため、月10万円以上シッター代にかかっていた時期もありました。それを思えば、本当にずいぶんありがたい制度が整ってきています。

ただそれでも、子育てしながら仕事に穴を開けずにやりきるのって、大変ですね……(泣)

コメント

タイトルとURLをコピーしました